東京にも多くいる測量士とはどんな仕事なの?必要な資格も紹介

東京では今も多くの場所で測量を行っています。
その測量を行う専門資格が測量士です。
今回は、測量士とはどのような仕事なのかについて解説し、必要な資格についても解説していきます。

測量士の仕事とは?

測量士の仕事とは文字通り、測量を行うことが仕事です。
東京でも多くの測量士が活躍しており、測量が行われています。
そんな測量士ですが、外業(がいぎょう)と内業(ないぎょう)という二つの業務があり案す。

外業は、多くの方がイメージするような外で道具を使って測量をする業務を言います。
測量機器を設置して、機器を覗きながら作業をすることです。
最近では、ドローンなどを駆使したドローン測量なども行われるようになってきました。

一方内業と呼ばれる業務は、いわゆる事務仕事的な内容の業務を指します。
具体的には製図、測量データ分析、測量計画、さらには測量を行うための各種業務として機器調達や予算管理といった業務を行っています。
むしろ、東京の測量士の中には、内業の方が多くの時間を割いている方も少なくありません。
表には出ない仕事なので、測量士の知られざる仕事といえるでしょう。

東京で測量を行う測量士には資格がある

測量は、東京を始め全国で業務を行うにあたって測量士の資格が必要になります。
この測量士には、測量士と測量士補と呼ばれる2種類の測量資格が存在しています。
いずれも受験で取得する必要がある資格で、最初に測量士補と呼ばれる資格を取得してから、測量士の資格を目指すといった流れが多い傾向になります。
測量士補は、大学や短大、高専などで測量の科目を履修し、卒業した方に受験資格が与えられる形です。
さらに国土交通大臣の登録を受けた専門の養成施設で1年以上学んだ方が受けられます。

一方、測量士の資格はそれよりもハードルが高く、測量士補の受験条件だけでなく実務経験が必要になります。
その実務経験は1年から3年であり、この実務経験をパスしなければなりません。
例外として、測量士補の資格を持っている方や国土地理院が行う測量士試験に合格した方も受験可能です。

東京で活躍する測量士は、このような資格試験を通過してきたプロフェッショナルなのです。